水道の蛇口が「閉まらない」というトラブルは、ご家庭に設置されている水栓の種類によってその原因と適切な修理方法が異なります。ご自宅の水栓がどのタイプかを知ることで、より的確な対処が可能になります。まず、最も構造がシンプルで古いタイプの蛇口に多いのが「単水栓」です。これは水かお湯のどちらか一方だけを出す蛇口で、ハンドルを回して水を止めます。閉まらない主な原因は、ハンドル内部にある「コマパッキン」の劣化です。ハンドル下のナットを緩めてコマパッキンを新しいものに交換することで直ります。次に、「ツーハンドル混合水栓」は、水とお湯のハンドルが別々になっているタイプです。単水栓と同様に、それぞれのハンドル内部にあるコマパッキンや、ハンドルの根元にある「三角パッキン」の劣化が原因で水が閉まらなくなることが多いです。漏れている水の温度を確認し、該当する側のパッキンを交換します。これらのタイプはDIYでの修理が比較的容易です。最も普及している「シングルレバー混合水栓」は、一つのレバーで水量と温度を調節します。このタイプが閉まらない場合の原因は、ほとんどが内部にある「カートリッジ」の劣化です。カートリッジは精密な部品で、レバーの動きに合わせて水路を制御しています。カートリッジ内部のパッキンや弁が摩耗すると、水が完全に止まらなくなります。交換には、止水栓を閉め、レバーと蛇口本体を分解してカートリッジごと新しいものに交換する必要があります。部品代は高めですが、DIYでも可能ではあります。さらに、台所などで見られる「シャワー付き混合水栓」も、基本的にはシングルレバー式と同様にカートリッジの劣化が原因となることが多いです。その他、水栓本体の緩みや、経年劣化による本体の破損、あるいは配管の異常なども原因として考えられます。いずれのタイプでも、水が止まらない場合は、まず止水栓を閉めて水の供給を止め、原因を特定した上で、適切な修理方法を選択することが重要です。自信がない場合は、専門の水道業者に相談し、適切な診断と修理を依頼しましょう。