すっきりとしたデザインと、空間を広く見せる効果で人気の「タンクレストイレ」。新築の戸建て住宅では定番となりつつありますが、マンションのトイレリフォームでも設置することは可能なのでしょうか。答えは「可能だが、条件がある」です。憧れのタンクレストイレを実現するためには、いくつかの重要なチェックポイントをクリアする必要があります。 まず、最大の関門となるのが「水圧」の問題です。従来のタンクトイレは、一度タンクに溜めた水を、その重力を使って一気に流す仕組みでした。一方、タンクレストイレは、水道管から直接供給される水の圧力だけで汚物を流しきります。そのため、設置には一定以上の水圧が必要となります。特に、高層階の部屋では、水圧が不足して設置できないケースが少なくありません。多くのトイレメーカーが、設置に必要な最低水圧の基準を公開しています。リフォームを依頼する業者に、事前に自宅の水圧を測定してもらうことが不可欠です。 次に、物理的な制約である「排水管の位置」です。マンションでは、床下の配管を自由に動かせないため、既存の排水管の位置に合うトイレを選ぶ必要があります。タンクレストイレは、従来のトイレと排水芯の位置が異なる場合があるため、自宅の排水位置に対応しているかどうかの確認が必要です。幸い、最近では様々な排水芯に対応できるリフォーム用のアダプターも充実していますが、対応できないケースもゼロではありません。 さらに、忘れてはならないのが「手洗い器」の問題です。タンクレストイレには、当然ながらタンク上の手洗い器がありません。そのため、トイレ空間内に新たに独立した手洗い器を設置する必要があります。これには、別途、給排水の配管工事が必要となり、その分の費用とスペースが追加でかかることを念頭に置かなければなりません。トイレの広さによっては、手洗い器の設置が難しく、タンクレストイレの導入自体を断念せざるを得ない場合もあります。 これらの条件をクリアし、さらにマンションの管理規約で定められたルールを守ることで、マンションでも快適なタンクレストイレ空間を実現することは可能です。憧れだけで飛びつかず、専門家と相談しながら、自宅の環境に合った最適な選択をすることが重要です。
タンクレストイレはマンションでも設置できる?