ご家庭の蛇口が「閉まらない」というトラブルに直面した際、その原因のほとんどは蛇口内部にある「パッキン」の劣化が引き起こしています。パッキンは、蛇口の部品同士の隙間を埋めて水が漏れるのを防ぐ、ゴム製のリング状の部品であり、水道の止水にとって非常に重要な役割を担っています。長年の使用や水質、温度変化などによって、このパッキンは徐々に硬化したり、摩耗したり、ひび割れが生じたりします。パッキンが劣化すると、蛇口をしっかりと閉めても、完全に水の通り道を塞ぐことができなくなり、わずかな隙間から水が流れ続けてしまうのです。特に、ハンドルを回して水を止めるタイプの蛇口(単水栓やツーハンドル混合水栓)の場合、止水栓の役割を果たす「コマパッキン」と、ハンドルからの水の浸入を防ぐ「三角パッキン」が主な劣化の原因となります。コマパッキンが劣化すると蛇口の先端から水が止まらなくなり、三角パッキンが劣化するとハンドルの根元から水が滲み出てくることがあります。シングルレバー混合水栓の場合は、内部の「カートリッジ」と呼ばれる部品にパッキンが組み込まれており、カートリッジの劣化が水が止まらない原因となります。パッキンの劣化以外にも、蛇口本体の緩みや破損、あるいは水栓金具自体の寿命なども原因として考えられますが、まずはパッキンの状態を確認することが、蛇口が閉まらないトラブル対処の第一歩と言えるでしょう。多くの場合、止水栓を閉めた上で、該当するパッキンを新しいものに交換することで、問題は解決します。パッキンはホームセンターなどで数百円程度で購入でき、DIYでの交換も比較的容易ですが、自信がない場合は無理せず専門業者に依頼しましょう。早めのパッキン交換は、無駄な水道料金を防ぎ、安心して水回りを使用できるようになるための賢明な対処法です。