キッチンの排水口、ボコボコ音の正体とは?
キッチンのシンクから水を流した際に「ボコボコ」という異音が聞こえることはありませんか?この音は、単なる水の流れの音ではなく、排水管の内部で何らかの異常が発生しているサインかもしれません。特に、この音が頻繁に聞こえる場合や、水の流れが悪くなったと感じる場合は、注意が必要です。このボコボコ音の最も一般的な原因は、排水管の「つまり」です。日々の調理で出る食べ物のカスや油分が、少しずつ排水管の内壁に蓄積します。これらの異物が排水管の内部を狭め、水の流れを妨げることで、水が流れる際に空気がうまく排出されず、水と一緒に押し上げられることでボコボコという音が発生します。特に油は冷えると固まりやすいため、排水管内で固着し、頑固なつまりの原因となることが多いです。また、排水管のつまり以外にも、ボコボコ音が発生する原因はいくつか考えられます。例えば、排水口に空気の入口がない場合、水を流した際に水の流れが乱れ、音がすることがあります。これは「通気弁」を取り付けることで解消される場合もあります。 集合住宅では、他の部屋で大量の水を流した際に、排水管内の圧力が変化し、一時的にボコボコ音が聞こえることもあります。これは「サイホン現象」と呼ばれ、通常は問題ありませんが、頻繁に起こる場合は注意が必要です。 さらに、大雨が降った際に下水道の処理能力を超え、一時的に排水管内の水の流れが乱れて音がすることもありますが、これは一時的なもので通常は問題ありません。いずれにしても、キッチンからのボコボコ音は、排水環境からの何らかのサインです。放置すると完全な排水不良や悪臭につながる可能性もあるため、原因を把握し、適切な対処を行うことが大切です。