キッチンの蛇口から出る水の勢いが以前より弱くなったと感じることはありませんか?食器を洗うにも時間がかかり、日々のストレスにつながるこの水圧低下は、様々な原因が考えられます。多くの場合、原因は意外と身近な場所にあることが少なくありません。まず最も多い原因として挙げられるのが、蛇口の吐水口にある「泡沫キャップ(整流器)」や「ストレーナー(フィルター)」の目詰まりです。水道水に含まれるカルキや錆び、細かいゴミなどがこれらの部分に蓄積し、水の通り道を塞いでしまうことで水圧が低下します。特に、賃貸物件などで長期間掃除をしていない場合や、水道工事の後などに発生しやすい現象です。次に確認すべきは、シンク下の給水管にある「止水栓」です。止水栓は、個別の蛇口への水の供給量を調整するバルブで、何らかの拍子で誰かが誤って閉めてしまっていたり、地震などの揺れで少し緩んでしまっていたりすることがあります。完全に閉まっていなくても、半開きの状態では水圧が著しく低下します。さらに、給湯器の不具合も水圧低下の原因となることがあります。特に、お湯だけ水圧が弱い場合は、給湯器内部のフィルターが詰まっていたり、給湯器自体の故障が考えられます。 水道管全体の劣化や錆び、あるいは地中に埋設された給水管の破損なども、家全体の水圧低下の原因となることがありますが、これは専門家による調査が必要な大がかりな問題です。キッチンの水圧が弱くなったと感じたら、まずは蛇口の先端やシンク下の止水栓など、身近な場所から確認してみましょう。簡単な掃除や調整で改善することもありますが、それでも解決しない場合は、専門業者に相談することを検討してください。