日々の快適さに直結するトイレのリフォーム。しかし、実際にやろうとすると「一体いくらかかるのか?」という費用の問題が一番の関心事ではないでしょうか。マンションのトイレリフォームの費用は、選ぶトイレのグレードや工事の内容によって大きく変動しますが、一般的な相場と、その費用の内訳を理解しておくことで、予算計画も立てやすくなり、業者との打ち合わせもスムーズに進みます。 マンションのトイレリフォームにかかる費用は、総額で20万円から50万円程度が最も多い価格帯です。この金額には、新しいトイレ本体の価格、古いトイレの撤去・処分費、新しいトイレの設置工事費、そして内装工事費などが含まれます。 費用の大部分を占めるのが、「トイレ本体の価格」です。最もベーシックなタンク付きトイレであれば10万円前後からありますが、人気のタンクレストイレや、自動開閉・自動洗浄などの高機能が付いたモデルになると、20万円から30万円以上になることも珍しくありません。節水性能や清掃性、デザインなど、どこにこだわりたいかを明確にし、予算とのバランスを考えて選ぶことが重要です。 次に、「工事費」です。これには、既存のトイレの撤去と、新しいトイレの設置作業が含まれ、5万円から10万円程度が目安です。ただし、これは基本的な交換工事の場合です。例えば、和式から洋式への変更や、タンクレストイレ設置に伴う手洗い器の新設工事、コンセントの増設などが必要になると、追加の工事費が発生します。 そして、見落としがちですが、空間の印象を大きく左右するのが「内装工事費」です。新しいトイレに合わせて、壁紙(クロス)や床材(クッションフロア)を張り替えるのが一般的です。トイレの広さにもよりますが、壁と床の両方を張り替えて、5万円から10万円程度を見ておくと良いでしょう。せっかくトイレを新しくするなら、内装も一新することで、リフォームの満足度は格段に上がります。 これらの費用を合計したものが、リフォームの総額となります。リフォーム業者に見積もりを依頼する際は、これらの項目がきちんと明記されているかを確認し、不明な点は納得がいくまで質問することが、後悔しないリフォームの第一歩です。